〒629-2403 京都府与謝郡与謝野町 加悦1050番地

チェックイン 16:00~ | チェックアウト ~10:00 Tel 0772-42-2012
Fax 050-3737-3310

四世代

  • TOP
  • 四世代
おきゃくわんの写真39
こんにちは!一雨ごとに秋が深まります。いかがお過ごしでしょうか?今回はマッチョ京地どりカレーをお召し上がり頂いたお客様の感想をご紹介します。 板長様 先日の夕飯も全て美味しく頂きました。特に自家製のものは格別でした。カレーぼお野菜もお肉もブロゴロと入っていて、よく煮込まれているのが分かる口どけの良さでした。 どけの良さ。濃すぎず薄すぎずバランスが良くとても難しかったです。有難うございました。 息子さんの舞を見れて、楽しく過ごさせて貰いました。又の機会があればと思います。 井筒屋のマッチョ京地どりカレーをお召し上がりくださり、ありがとうございました!今回はもも肉とむね肉、手羽をハムに加工した後のマッチョ京地どり(鶏ガラ)を下焼きして、三日がかりで煮込み、さらにポン尻、軟骨、せせりの希少部位を入れたカレーでした。ジャワカレーをベースに、板長が毎回香辛料を調合するため、スパイシーな香りが特徴です。喜んで頂けてとても嬉しいです!またぜひお越しくださいね。心よりお待ちしています。 今日は井筒屋にもう何年もお越し頂いている常連わんこをご紹介します。 鼻筋の通った美人わん、かりんちゃん。毎年秋にお越し頂いています。ありがとうございます!人が好きすぎて、つい鳴いてしまうかりんちゃんですが、別館・離れ1フロア貸切プランはお部屋食なので、よく鳴くわんこさんもほかのお客様を気にせず安心!「かりんちゃんと落ち着いて過ごせるのでまた来ました。」とおっしゃって頂きました。ありがとうございます!またぜひお越しくださいね、お待ちしています。

MORE

年末年始のお節料理のご案内
先日11歳の三男に言われたこと。 『お母さん、僕は会社員できないと思う』 ・・・悟りを開くの、早くないですか? ちなみに彼の夢は農業か、歌舞伎役者か、井筒屋の跡取りです(笑)君なら全部叶えられるよ。  最近年末年始のお問い合わせが増えてまいりました。今年も地元でとれた食材を中心に、自分たちで栽培したクワイやレンコンを使ったお節料理、また地元で水揚げされた旬魚の会席料理など、お客様に身体の中から元気になって頂けるようなお料理を用意しています。  ただ、毎年人件費をはじめ、物価の値上がりで価格が非常に上がってしまいました。申し訳ありません。特に年末年始の人件費は、1時間当たり通常期の1・5倍になります。魚も年末になると仕入れ価格が一気に上昇します。今後とも最低賃金の上昇が続く見込みです。規模の小さい宿なので、働き手の確保は死活問題で、今後も価格の現状維持は難しいと思います。 「ある意味、今が最安値!」と前向きにとらえてお越し頂けましたら幸いです。  今年はマッチョ京地どりの新メニュー試作を、仕事の合間を縫って板長が開発しています。以前は「肉料理できますか?」と言われても、地元産がないためにお断りしていました。ですが、今は「「自家養鶏の京地どりがいます!!!」とすすめることができるんです!連泊のお客様にも、二泊目は京地どりをお勧めできます。今日はtファームさんから手羽の新作を、試食させて頂きました!美味しいものを食べる時って、本当に幸せですよね。食材に徹底的にこだわる旅館兼飲食店として、これ以上幸せなことはないのでは?と思います。

MORE

PN.あやさまから頂いた、じゃらんへの口コミ投稿です。
あやさま、ご宿泊ありがとうございました!井筒屋のような小さな宿を見つけてくださり、ありがとうございました!そして、年始にもご予約くださりありがとうございます!  最初に、板長の魚料理を喜んで頂けてとても嬉しいです!双子のお兄ちゃんがもりもり食べてくれて、頼もしかったです(笑)何より、事前にお子様の苦手なものをお伝えくださり、ありがとうございました!小学生のお子様は予約の時点で刺身が付きますが、もし刺身など生ものが苦手なお子様の場合、刺身のつかない幼児コースへの変更を承っています。当日だとできないこともありますので、あやさまのように予約の段階で教えて頂けるととても助かります!ありがとうございました!!!また、烏骨鶏の卵のシフォンケーキも美味しくお召し上がり頂けて、とても嬉しいです。自家養鶏の烏骨鶏は美味しい卵を産んでくれます。烏骨鶏は一般的な鶏と比べて産卵数が少なく、希少価値の高い卵になります。さらに板長がさばいた魚のあらや骨、お客様の料理の残りや野菜くず、野草などを食べて育っていますので、烏骨鶏自身も贅沢で健康的な食生活を送っています(笑)日光をたっぷり浴びて健康に育った烏骨鶏の卵は、まさに医食同源、身体の内側から元気になれる食材だと思います。他にもサラダの野菜やてんぷらの野菜や山菜は一部を板長が無農薬で育てていたり、井筒屋の料理は食材の調達から調理までとても手間がかかります。ですがこうしてお客様の声を聞かせて頂くことで、私たちのほうこそ元気を頂いています!こちらこそありがとうございます!  最後になりましたが、三男の日本舞踊に暖かいメッセージを頂き、ありがとうございます!毎日練習しているので、お客様からのメッセージはとても励みになります。三男に伝えておきますね。ありがとうございます!また、猫のハチにもメッセージありがとうございます(笑)なでなでしないとご飯を食べなくなる、甘えん坊のおじいちゃん猫です。野良の時にはどうしていたのか謎です(笑)1月にお越し頂いた時も、ぜひまたなでなでしてくださいね。  今度の年末年始は、去年から栽培を始めたレンコンに加えて、初めて自家栽培に挑戦したクワイもおせち料理に出てくる予定です。それではまた、冬にお会いできるのを楽しみにお待ちしています。ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女

MORE