〒629-2403 京都府与謝郡与謝野町 加悦1050番地

チェックイン 16:00~ | チェックアウト ~10:00 Tel 0772-42-2012
Fax 050-3737-3310

お客様の感想

  • TOP
  • お客様の感想
ちりめん街道が100倍楽しくなる秘密

 

 昨日、映画「国宝」を見に行ってきました。もともと歌舞伎自体は興味があるけど見に行ったことはありません。でも、日本舞踊を習う息子の将来の夢に「役者」という文字が入ったことで(※日本舞踊のお師匠さんが元歌舞伎役者)、フィクションではありますが、そういう世界をリアルに描く映画を見ておくのも良いと思いました。これから先は、私の国宝を見た感想です。つたない文章であること、また人材育成と事業承継に絞った内容で、非常に長文になります。興味のある方のみご覧ください。なおネタバレも多いので、ネタバレを嫌う方は見ないでください。  結論として、素晴らしい映画でした。ただ、目的がなくもう一度見ようとは思わない。もし私の子供たちやスタッフの中でちりめん街道料理旅館井筒屋を事業承継したい、そんな人が出てきたら、必須授業としてこれを見せたい、そう思いました。だからブルーレイは買います(笑)

MORE

おきゃくわんの写真38
マッチョ京地どり専門店「天ちゃん」 ・完全予約制(前日夜九時までにご予約下さい。) 定休日:火・水 ・18:00~21:00 住所:井筒屋二階宴会場(京都府与謝郡与謝野町字加悦1050番地) 電話番号:0772-42-2012(ちりめん街道料理旅館井筒屋と同じです。ご予約の際は、「(マッチョ)京地どりの予約」とお伝えください。 マッチョ京地どり鍋コース お一人様5500円 二名様以上でご予約下さい。(6名様以上で個室利用可) 19:00~マッチョのパイナップル絞りショーがあります。ショーをご覧になりたい方は、それまでにお越しください。なお、ごくまれにショーの内容が変わる場合があります。ご了承くださいね。 マッチョ地どりとマッチョの肉体美を楽しみたい方はぜひお越しください(笑)親のひいき目も多少あるかもしれませんが、板長譲りの筋肉をさらに進化させて、とても美しい筋肉をしていると思います。楽しい会食をしたい方はぜひ井筒屋へ。心よりお待ちしています。

MORE

おきゃくわんの写真37
 今日は夏休みに来られたおきゃくわんの写真です。今日はミニチュアダックスのチョコちゃん。可愛いチョコレート色ですが、なんと御年14歳!!!可愛い外観から年齢が全く分かりません。飼い主さんは元バーテンダーの奥様と、元シェフのご主人。お客様とあまり話さない板長が、話が合うのか、お部屋でとても長くお話しさせて頂いていました!!!やはり料理人同士話が合うのでしょうか?翌日はちりめん街道の古地図とともに、街道を散策していただきました。ちりめん街道は町並み保存区域で、町内のいたるところに建物の説明を書いた看板があります。ですが、もう少し予備知識があると100倍楽しめる場所ですので、散歩できる時間がある方はぜひ女将にご一報くださいね。古地図とともに喜んでご案内させて頂きます。 またぜひチョコちゃんと一緒にお越しくださいね。次にお会いできる日を楽しみにしています。 ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女

MORE

PN智蔵様から頂いた、じゃらんへの口コミ投稿です。
 ご宿泊ありがとうございました!三世代のご家族で過ごす貴重なお休みに、井筒屋のような小さな宿を選んで頂きありがとうございます!  ちりめん街道料理旅館井筒屋は、「お客様にはこの土地でとれたもの、またなるべく自然な環境で健康的に育った食材で、お越し頂いた時よりも元気になってお帰り頂く。」そんな思いで宿をしています。飲食業、旅館業に加えて農業と畜産業を兼業しているため、連休や盆正月以外は週の半分しか料理付きの予約を受けません(笑)食材の調達や仕込みにとても手間がかかる宿です。ですが、温泉もなく、有名な観光地からはやや距離があるこの立地で、なおかつ井筒屋を選んでくださったお客様に「来て良かった」と感じて頂きたい。そのための苦労は惜しみません。智蔵さまとご家族の皆さまに喜んで頂けて、私たちもとても嬉しいです。  最後になりましたが、子供たちのパフォーマンスを喜んで頂けてとても嬉しいです。井筒屋の周辺は「ちりめん街道」という丹後ちりめんの織元が集まる町並み保存区域です。観光地とは程遠く、静かに暮らす人たちの生活や、その土地の歴史が息づく場所になります。実はちりめん街道料理旅館井筒屋は板長で五代目、明治23年から芸者遊びや宴会の場所として地元の方に長年支えて頂きました。今は芸者の置屋もなく、かつての繁栄は歴史として語られたり、建物や調度品に残るのみになりました。ですが、芸者さんがいなければ自分たちでパフォーマンスをすればいいのでは?という発想のもと、板長の整った顔の遺伝子ならびに努力と筋肉、若干のコミュ障遺伝子を受け継いだ次男は、自慢の筋肉でパイナップルを絞っています(笑)また、板長の整った顔の遺伝子と、女将からは歴史や着物などの日本文化好き、話好きを受け継いだ三男は、日本舞踊の披露をしています(笑)親の目から見て、正直サラリーマンに向いてなさそうな子供たちなので、彼らのうちの誰かが6代目の井筒屋になるかもしれません。彼らの成長を見に、又いらしてくださいね。私たちも、女の子のようにかわいらしい三歳美男子のお孫さんの成長を、楽しみにしています!!!(笑)  ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女 追伸 猫のハチや、烏骨鶏もご覧いただきありがとうございました!年々動物園と化していきます(笑)娘さんご夫婦やお孫さんと一緒に、またぜひお越しくださいね。

MORE

PNありあり様から頂いた、じゃらんへの口コミ投稿です。
ご宿泊ありがとうございました!こちらこそ、井筒屋の料理屋地元の歴史に興味を持っていただけて、とても嬉しいです!  まずは板長の魚料理を喜んで頂けて、とても嬉しいです。コロナの自粛前は宴会も受けていたので、繁忙期の週末になると、多い日は100人から200人の会席料理を一人で作っていた板長です。ですがコロナの自粛中に送迎用のマイクロバスが壊れたことがきっかけで、少人数の宿泊に転換し、空いた時間をひたすら仕込みと原材料の調達、仕込みに時間をかける方向性へ進んでいきました。その結果、食材の仕込みと、農作業や養鶏などの一次産業に従事する時間が年々増えてきている板長です(笑)お客様にお出しする一皿一皿に彼がかけている時間と手間は計り知れません。ですが、ありあり様のように喜んで頂ける方にお召し上がり頂けると、その努力が報われる気がします。美味しくお召し上がりいただき、本当にありがとうございました!  また、女将のトークや次男のパイナップル絞り、三男の日本舞踊を楽しんで頂けて、とても嬉しいです!古くは古事記や縄文時代の話まで出てくる郷土史の懐の深さ、そして井筒屋自体の歴史も130年と長く、深堀するほど面白い話がたくさん出てきます。私のトーク内容は半分趣味ですが、興味を持ってくださる方には喜んでお話ししています!また、子供たちのパフォーマンスも、普段の筋トレや自主稽古等、彼らの自己研鑽の賜物です。それをお客様の前で披露させて頂くことで、彼らの自信にもつながっています。「口コミ投稿に書いてもらったよ」と伝えるととても喜んでいました!ありがとうございます!  最後になりましたが、地酒や魚料理をおいしくお召し上がり頂いたご家族の皆間にもよろしくお伝えくださいね。食器やグラスも誉めて頂けて、とても嬉しかったです!田舎の小さな宿ですが、またご長男も一緒にぜひお越しくださいね。またお会いできる日を楽しみにしています。 ちりめん街道料理旅館井筒屋  女将鈴木和女

MORE