〒629-2403 京都府与謝郡与謝野町 加悦1050番地

チェックイン 16:00~ | チェックアウト ~10:00 Tel 0772-42-2012
Fax 050-3737-3310

お客様の感想

  • TOP
  • お客様の感想
ちりめん街道が100倍楽しくなる秘密

 

猫と遊べる!築90年の古民家!別館貸切プランの感想その50
 赤野邸の感想も、50回を迎えました!今回は赤野邸の常連のお客様の感想をご紹介します!  いつも赤野邸の猫たちと、高齢のため私たちの自宅で暮らすのハチを愛でて下さり、ありがとうございます!赤野邸の猫たちはツンデレ多めの美猫が多く、また古民家の家具を利用したキャットタワー、冬のコタツなど、野性味あふれる日本猫たちと、四季を通じて遊んでいただけます。和室で昼寝をしていると、たまに顔の上を猫が跳んでいきます(笑)なにぶん若い猫なのでご容赦くださいね。  また、本館の猫のハチは犬と見まがうほどの従順さで、お膝にも乗ってきてくれるデレデレ猫です!ハチが井筒屋に助けを求めてきたときは、ガリガリで今にも死にそうだったのですが、もう先も長くないとの診断だったので、家族みんなでひたすら甘やかしたところ、いつのまにか8キロの巨漢になりました(笑)名前も体重もハチ、と言ってネタにしていたら、今年の夏はさらに太って9キロになりました。。。彼の辞書には夏バテの文字は無いようです(笑)  私事ですが、今年の五月に三男と二人で栃木県の那須動物王国に行ってまいりました。一部の建物の中では、リスが足元を走り回ったり、鳥が足元をちょこちょこ歩いていたり、カピバラやウサギをもふもふできたり。業種こそ違いますが、「ああ、私たちもこんな旅館になりたい!!!」と心の底から思いました。(すでに近づきつつある自覚はあります。)  最後になりましたが、板長の料理もいつも美味しくお召し上がりくださり、ありがとうございます!地酒を楽しく飲んで下さる奥様、そして自分は一切お酒は飲まれませんが、奥様の様子を楽しそうに見守られるご主人の姿を見ていると、いいご夫婦だな、と思います。  猫を飼いだして、お食事の時間に猫が好きなお客様と猫の話ができるのがとても楽しい時間になりました!またぜひ、赤野邸の猫たちを愛でにお越しくださいね。またお会いできる日を楽しみにしています。

MORE

井筒屋ご宿泊されたお客様の感想その323
 いつも埼玉から、遠路はるばるお越し頂き、ありがとうございます!コロナの自粛前からのお客様です。今回は井筒屋へ来る道中、但東町のモンゴル博物館へ立ち寄られたとのこと!近くに住んでいる私も、名前を聞いて心惹かれつつ(なぜここでモンゴル!?的な場所にあります。)も、まだ一度も行ったことがありません!!!おもしろ観光地のご紹介、ありがとうございます!!!  また、板長の魚料理と女将との会話を楽しみにしてくださり、ありがとうございます!今回はさらに、三男の日本舞踊も加わわりました!(笑)井筒屋は明治23年の創業で、かつては宮津から船で芸者さんを呼び、お座敷遊びをする場所でした。かつては朝鮮半島となら、奈良・京都の都を結ぶ大きな交易路でしたが、今現在は人口も減り、有名な観光地でもなく、温泉もありません。板長の料理を楽しみにお越し頂いたお客様に、滞在中楽しく過ごして頂けたらと思い、家族総出で毎年色々なことにチャレンジしています(笑)三男の日本舞踊や次男のマッチョパイナップル絞りを見ていると、かつての楽しいお座敷遊びができた井筒屋に回帰しつつあるかな、という万感の思いと、どちらかというとホストクラブ寄りという、時代の流れを感じます(笑)何より、井筒屋のそうした変化を、長年お越し頂いているお客様に喜んで頂けて、とても嬉しいです。  また板長の魚料理、そして女将との会話や子供たちの一芸を楽しみたくなったら、井筒屋へお越しくださいね。さらにパワーアップしてお待ちしています。 ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女 追伸 文中のモンゴル博物館に興味がある方はぜひ、「但東町 モンゴル博物館」で検索してくださいね!(リンクを張ろうと思ったのですが、公式サイトが見当たりませんでした)

MORE

明治の離れ・小濱にご宿泊されたお客様の感想その27
 最初に、板長の魚料理を楽しみにしてくださり、ありがとうございます!私自身、お見合いの時に板長の料理を食べさせてもらって、美味しかったから結婚を即決しました(笑)ある意味私の人生を決定づけた料理なので、喜んで頂けてとても嬉しいです。また、スタッフとの会話も楽しんで下さり、ありがとうございます!お泊り頂いた小濱には、専属おもてなしスタッフのはまみのおばあちゃんがいらっしゃいます!80歳オーバーとは思えぬ元気なおばあちゃん。亀の甲より年の劫で、様々なお話を聞かせてくれると思います。小濱のお客様しか会えないレアスタッフですので、楽しんで頂けましたら幸いです。  最後になりましたが、女将のトークや三男の日本舞踊も楽しんで下さり、ありがとうございます!三男は子供ながらも日本舞踊の練習を毎日して、自分なりに研究を重ねています。小学生高学年とはいえ、人前で舞を踊る胆力は、日ごろの地道な練習の成果だと思います。また、「この演目は男らしく、こっちの曲はしなやかに」などとつぶやきながら練習する姿は、板長の職人気質をしっかり受け継いでいるな、と感心しています。  また、板長の魚料理や、濱見のおばあちゃんや女将をはじめとしたスタッフのおもてなし、三男の日本舞踊を楽しみたいときは、ぜひ井筒屋へお越しくださいね。またお会いできる日を楽しみにしています。 ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女

MORE

お客様の写真その10
こんにちは!毎日暑いですね。 今日はお客様方頂いた写真をご紹介します! 猫と遊べる!築90年の古民家!別館貸切プランで、三世代でお越し頂いたお客様です。猫好きもさることながら、皆さんお酒好き、地酒好きで、こんなに気持ちよくお酒をお召し上がり頂けるのは久しぶりかもしれません。  特筆すべきは元気なおばあ様。(お孫さん同伴でしたので便宜上おばあさまと書きます)あまりのパワフルさに驚きました!さらにはおばあ様自身もお酒好きで、「お酒飲んでる方が検査結果がいいから、お医者さんからもすすめられる。」これぞまさに百薬の長!!!全国の酒造メーカーさんはこの方をPRに使ってください。こちらが元気を頂けるくらい、とても明るいご一家でした。  また、みなさん動物もお好きでしたので、赤野邸の猫をはじめ、本館のハチジイもなでなでしていただきました。帰るころになってもハチジイが膝から下りないほど、居心地よかったみたいです(笑)また、猫以外にも赤野邸のめだか、井筒屋裏手の烏骨鶏もご覧頂きました。ちょうど連休最後のお客様でしたので、ミニトマトや青シソも収穫してお持ち帰り頂きました。  実は来週山羊をお迎えするために、赤野邸の庭は現在ビオトープ&ジャングル状態ですが、その状態も含めてご家族皆さんが楽しんでいらしたのがとても印象的でした。私自身、山奥で育ったため、草が生い茂る赤野邸の庭を見るとわくわくします(笑)草をかき分けながら山菜を収穫するのは、なんだか古代人になった気分で本当に楽しいんですよ。 遠路はるばるお越し頂き、ありがとうございます。また次回お会いできる日を、楽しみにお待ちしています。ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女

MORE

猫と遊べる!築90年の古民家!別館貸切プランの感想その49
ご宿泊ありがとうございました!遠路はるばる北海道から、二回目ののお客様です!井筒屋を覚えていてくださり、ありがとうございます!  赤野邸は、かつてこの地に600年もの長きにわたって住んでいらっしゃった、赤野家の自宅を宿にしました。昭和4年の建物で、できるだけ建物をそのまま残したくて、コロナの自粛中に家族でDIYで宿にした、一風変わった宿になります。かつてはカトリックの礼拝所としても使われ、加悦カトリック教会を建てるのに尽力された赤野家のために、カトリックの大司教様が訪日の際に赤野邸を訪れた、という由緒ある建物です。  その客室の二階で猫を飼うという暴挙に出るのが井筒屋らしいところではあるのですが(笑)また猫たちも可愛がっていただき、ありがとうございます。ご主人が獣医さんなので、健康チェックまでしてくださり感謝です(笑)「めんこいなあ」と繰り返しながら猫をなでていらっしゃる姿が(むしろ猫よりかわいらしくて)忘れられません(笑)  最後になりましたが、板長の魚料理を楽しみにしてくださり、ありがとうございます!私たちからすれば北海道=肉も魚も絶品!のイメージがあり、北海道から料理を楽しみにリピートしていただけるというのは、本当に名誉なことだと思っています。むしろ大声で自慢したいくらいです!!!(笑)また関西へいらっしゃることがありましたら、ぜひお立ち寄りくださいね。またお会いできる日を。猫ともども楽しみにしています。 ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女

MORE