〒629-2403 京都府与謝郡与謝野町 加悦1050番地

チェックイン 16:00~ | チェックアウト ~10:00 Tel 0772-42-2012
Fax 050-3737-3310

体験

PNホッソン様から頂いたじゃらんへの口コミ投稿です。
ホッソン様、口コミ投稿ありがとうございました!遠路はるばる井筒屋のような小さな宿にお越し下さり、ありがとうございました!お泊り頂いた小濱は、明治21年に建てられた、ちりめん商家・小濱の離れになります。当時は丹後ちりめん全盛期で、明治33年のフランスのパリ万博で小濱で織られた絹織物をはじめ、多くの織元の作品が入賞したそうです。万博で名声を高めた丹後ちりめんはその後輸出が急拡大して丹後は未曽有の好景気になりました。小濱は建物は小規模で、決して派手ではありませんが、小濱からしか見られない日本庭園、建具や襖絵など、当時の奥ゆかしい日本の美学が感じられる建物です。学生の方に、小濱の趣を感じ取って頂けてとても嬉しいです。  また、板長の魚料理を喜んで頂き、ありがとうございます!板長の料理はその日水揚げされた魚の中から良いものだけを選んで個体差に応じた熟成をさせてお出しする、ただひたすらそれに特化した料理です。今言われている「魚の旬」は、多くが江戸時代に確立されたもので、そこから100年以上たつ現在、海の中も陸の上も、魚を取り巻く環境は大きく変化してきました。魚の種類や個体差を観察していると、海の中の環境の変化が分かります。その時期その時期の海の中が透けて見えるような、そんなお料理をお出し出来たらと思っています。大衆受けはしない料理ですが、美味しくお召し上がりくださってとても嬉しいです。  また、料理とともに丹後の地酒を楽しんで頂き、ありがとうございます!丹後は酒蔵激戦区なので、蔵ごとの味わいを楽しんで頂けると旅行がもっと楽しくなります!ぜひお気に入りの一本を見つけて下さいね。  最後になりましたが、三男の日本舞踊も楽しんで頂き、ありがとうございます!元歌舞伎役者の先生に習っているのですが、彼自身も日本舞踊や着物、歴史が好きで毎日練習しています。地元には子供達に日本舞踊を教えて、春のお祭りの時に神様に奉納舞を披露する伝統行事があります。せっかくこの地域に生まれたのだから、ここでしかできない体験をさせたいと思っています。家族全員で作り上げるおもてなしを楽しんでもらえてとても嬉しいです。 丹後の海の幸と地酒、そして井筒屋のおもてなしを楽しみたくなったら、ぜひお越しくださいね。またお会いできる日を楽しみにしています。ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女 

MORE

明治の離れ・小濱にご宿泊されたお客様の感想その15
総合5 風呂5 客室5  清潔感5  接客・サービス5  夕食5  朝食(なし)WEBで検索して見つけました。もっと離れの良さをWEBでアピールできるといいですね。 離れのお風呂と心遣い。 女将さんとのお話(特に与謝野の歴史)

MORE

井筒屋ご宿泊されたお客様の感想その307
井筒屋ご宿泊されたお客様の感想その307 総合4 風呂4 客室5  清潔感4  接客・サービス5  夕食4  朝食4 魚が美味しく食べられるから。 刺身がもう少しほしかったです。 昔ながらの雰囲気が味わえました。

MORE

明治の離れ・小濱にご宿泊されたお客様の感想その11
総合5 風呂5 客室5  清潔感5  接客・サービス5  夕食5  朝食5  じゃらんを見て。 古民家であり、古い日本の建物に興味があった。 ちりめん街道を歩いてみたかった。 料理が最高でした。 心のこもった温かい味でした。 皆さんの接客。

MORE

井筒屋だより27号できました!
こんばんは。 久しぶりに、井筒屋だより27号ができました!今回は2021年の発行から一年以上空いてしまいました。これまでお越し頂いた方には、来週以降順次お届けいたします。もう少しお待ちくださいね。

MORE

井筒屋の休日の過ごし方2023年5月のお休みその1
今日は私たちがGW明けに行ったお休みの過ごし方をレポートします(笑) 子どもたちのお休みと合わせるため、土日を含んだ長期のお休みをいただきました。 まず井筒屋の子供たちが毎年たのしみにしているのが いちご狩りです!!! そしていちご狩りの後、午後から初挑戦したのが 「大江山にあるらしい、磁石にくっつく岩を見つけるミッション。」 なんてことはない、ハイキングです(笑)

MORE

PN.とも様から頂いた、じゃらんへの口コミ投稿です。
男性/40代夫婦旅行 ともさん 2023年2月宿泊 プラン古民家貸切・赤野邸!猫好き歓迎!自慢の丹後コシヒカリに、旬の魚と山の幸との一期一会!医食同源会席 和洋室 朝・夕 朝/個室利用 夕/個室利用 価格帯22,001~23,000円(大人1名あたり/税込) 投稿日:2023/3/16 総合5 部屋4 風呂4 料理(朝食)5 料理(夕食)5 接客・サービス5 清潔感5 ゆったりとした時間と猫に癒やされる宿 お宿は思っていたより全然、綺麗でゆったりした時間が流れていてとてものんびり出来ました。他の方の口コミにもありましたが、食事はどれも美味しくてとても満足。何より猫と過ごせる時間はとても贅沢でした。また、猫と女将さんに会いに行きたいと思える、とても良かったお宿です。

MORE

PN.K&C様から頂いた、じゃらんへの口コミ投稿です。
総合5 部屋5 風呂4 料理(朝食)5 料理(夕食)5 接客・サービス5 清潔感4 思い出に残る家族旅行に! 以前夫婦で利用し、食事に感動してのリピーターです。 今回は娘の結婚祝いで、息子と父母、愛犬も一緒に泊まれるように赤野邸に宿泊しました。 愛犬と一緒にゆっくり食事を楽しむことができたのが一番でした。料理は味も量も期待以上で、夕食朝食とも全員ほぼ完食。普段の倍くらいの量をいただきました!とにかく美味しく、お酒を飲まない分ごはんが進みます。おひつが空になるほど食べるなんて、自分たちでも驚きました。夕飯では、ホウボウや鯛の塩焼き、朝食では西京焼きがわたしのNo.1です。また行ったとしても同じものには出合えないかも、と思うと、一期一会を痛感しました。 宿は古いことは了解済みですが、ペット連れでもお互い決まりを守り、気持ちよく利用できるようになっています。父母は懐かしい雰囲気に感動。「あんな宿はないよ。ありがとう!」と言ってくれました。子ども達もおもしろがり、思い出に残る宿だったようです。 猫ちゃん4匹との触れ合いも楽しく、夜中も静かで驚きました。 今回は赤野邸への送り迎えなど、板長さんとの触れ合いもあり嬉しかったです。息子さん、ワンちゃんにも感謝です。 家族全員の一生の思い出になること確実です。娘のお祝いということで、細やかな心遣いなど、書き尽くせませんが、本当にありがとうございました。

MORE

七草狩りに行きました!
んにちは。今日も雪はないですが、氷がそこらじゅうで張っています。 今日は一月七日、七草がゆを作るべく。今年は末っ子とともに採取もしてみました! 去年は三月まで雪があったので、七草採取はあきらめましたが、今年は暖冬なのでとれるかも!? と思い、昨年の花が咲いているころから、大体の場所に目をつけていました(笑) (花が咲くとわかりやすいですが、野生種は葉っぱだけだと至難の業です。) 赤野邸の裏庭と奥の空き地は、まさしく山野草の宝庫! 私の実家も山菜の宝庫ですが、一月は常に大雪だったので、この時期は春の七草どころか草一本とれません(笑) そのため、七草探しは初めてでした。

MORE