2025-09-19
井筒屋ご宿泊されたお客様の感想その324

ご宿泊ありがとうございました!数多の宿の中から、井筒屋のような小さな宿を見つけて下さり、ありがとうございます!井筒屋があるちりめん街道は、重伝建地区に指定されながらも観光客は少ない穴場スポットです(笑)その分、明治大正、昭和初期の建物が立ち並ぶ中、人の映り込みがほぼないフォトスポットとしてもおすすめです!ゆっくりと街並みを歩きたい方、昔の建物を背景にした写真が撮りたい方、地元に根付いた深い歴史を聞きたい方、ぜひお越しくださいね。
また、板長の魚料理を喜んで頂けてとても嬉しいです。もう一枚!とアンコールしていただいた昆布締めは、見た目は地味ですが、とても手間と時間のかかる小鉢です。そもそも板長が愛用している昆布自体、芽吹きから収穫まで2年、さらに収穫から2~3年の熟成期間を経て出荷されます。そこから仕入れた魚を熟成させて、塩でしめて、昆布で挟んで圧力をかける。板長愛用の昆布もここ数年で1.5倍ほどの価格まで値上がりしましたが、「安い昆布では出せない味だから。」とひたすら自分の納得できる食材を使っています。昆布締めは手間の割には写真映えもしないため、おそらく寿司店以外では単品で注文をされることもほぼないとおもいます。井筒屋は会席料理の店だからこそ、こういった伝統料理もお客様に楽しんで頂くことができます。美味しい魚料理はもちろんですが、料理も含めた日本の伝統文化も楽しんで頂けましたら幸いです。
近頃の長雨で、暑さもだいぶ和らぎました。街並み散策には絶好の季節になります。ぜひまたお越しくださいね。次にお会いできる日を楽しみにしています。
ちりめん街道 料理旅館井筒屋 女将鈴木和女