〒629-2403 京都府与謝郡与謝野町 加悦1050番地

チェックイン 16:00~ | チェックアウト ~10:00 Tel 0772-42-2012
Fax 050-3737-3310

いづつや

  • TOP
  • いづつや
PN.やっちゃん様から頂いた、じゃらんへの口コミ投稿です。
PN.やっちゃん様から頂いた、じゃらんへの口コミ投稿です。 投稿日:2024/7/29 総合5 部屋5 風呂5 料理(朝食)5 料理(夕食)5 接客・サービス5 清潔感5 アットホームでのんびり 出発の前日21日に宮津でインパルスが飛ぶ催しがあると自宅に電話をかけてきてくれました。渋滞に巻き込まれたくないので21日に宮津に行くのを変更して20日に行ってきました。渋滞することなく観光楽しめました。旅館ではお魚料理を色々なバリエーションで美味しく頂きました。女将さんの楽しいおしゃべりやお子さんの日本舞踊も見せていただきホッコリ。また機会があればまた行きたいです。

MORE

おきゃくわんの写真その25
おきゃくわんの写真その25 今日は井筒屋にお泊り頂いたおきゃくわんの写真です!今回は初のおきゃくにゃんにもお越し頂きました! ※猫のご宿泊も受け入れ可能ですが、脱走の危険がありますので、お客様の自己責任でお願いいたします。 井筒屋の離れ1フロア貸切プランでは、洋間で部屋食ができるため、愛犬と一緒にご飯が食べたい!というお客様に好評です。また一棟貸しなので、他のお客様の目を気にすることなくお泊り頂けます。ぜひご利用くださいね。

MORE

直接予約特典に新コースができました!マッチョが搾る!手搾りパイナップルジュース
こんにちは。今日も暑いですね。 この度、井筒屋の直接予約特典に、新たな面白コースができました!!!その名も・・・ ◎マッチョが搾る!1個丸ごと手搾りパイナップルジュース!!! 大人1名様につきパイナップル一個搾ります。(販売価格1650円) ○中2の夏に腰椎にヒビが入る重傷を負い、リハビリのため始めた筋トレで、いつのまにかマッチョになった次男が搾る!純度100%!!!1個丸ごと手搾りパイナップルジュース! 濃厚なので炭酸水または水で割ってお飲みください。 ※お客様の目の前で、手袋を着用して搾ります。 ※炭酸水500㏄1本、氷、水がセットになっています。 パイナップルの調達のため、チェックイン日の前日までにお申し込みくださいね。

MORE

田舎暮らし満喫・猫好き歓迎!赤野邸~別館古民家一階貸切プランの感想その38
総合5 風呂5 客室5  清潔感5  接客・サービス5  夕食5  朝食5   お料理が大変おいしく感動! 普段あまり魚は食べませんが、どれもおいしく頂けました。 とてもおいしく大満足の時間でした。 魚を食べれたこと。 猫たちがたくさん寄ってきてくれてうれしかった。

MORE

おきゃくわんの写真その24
こんばんは。今日は遅めの更新になります。 今日は雨も止んで、過ごしやすい一日でした。皆様いかがお過ごしでしょうか? 今日は、お客様から頂いたわんこ写真です!今回はちりめん街道の街並みをバックに! ちりめん街道は観光のお客様が非常に少ないので、風情のある町並みを撮ってもほかの人の映り込みが少なく、良い写真が撮れます!!!(笑)趣ある景色を、人ごみに邪魔されることなく写真を撮りたい方、ぜひちりめん街道へお越しくださいね。皆様のお越しを心よりお待ちしております。。

MORE

京都こむぎ様から頂いた、Googleへの口コミ投稿です。
京都こむぎ 休暇 · カップル ☆☆☆☆ 食にこだわりが有り 他店が使わない手間を掛け 今は絶対食べれない愛媛宇和島出身の母の味を思い出しました 客室: 4/5サービス: 4/5場所: 4/5 客室 別邸の猫のいる空間にてのんびりさせて戴きました ホテルのおすすめポイント 静か

MORE

総合4 部屋4 風呂3 料理(朝食)4 料理(夕食)5 接客・サービス4 清潔感4 料理がおいしい  ゴールデンウイーク前半に天の橋立を自転車で回りたくて、この旅館を利用させていただきました。建物は大変古いのですが、それも特別な風情で非日常を感じました。宿の前がちりめん街道であり、昔の風情が数多く残っていました。その景色を見ながらの宿泊でした。  何といっても感動したのは夕食です。魚中心の料理でした。板長さんが直接市場に行って新鮮なものを仕入れているとのことです。刺身、白子、肝、あじやメバルの塩焼きなどが出てきました。特におおきなアジの塩焼きはおいしくて感動しました。どれも素材の味を最大限に引き出しているという感じの料理でして、新鮮な魚そのものを味わったという感じがし、同じ食材でも特別においしく感じました。ここまで満足できた食事はそれほど経験がありません。  朝食も魚が出され、また、食材は自前の農場で栽培したものだと聞きました。自前の烏骨鶏の卵を使った茶碗蒸しもおいしかったです。またいつか利用したいと考えています。

MORE