〒629-2403 京都府与謝郡与謝野町 加悦1050番地

チェックイン 16:00~ | チェックアウト ~10:00 Tel 0772-42-2012
Fax 050-3737-3310

一人旅

  • TOP
  • 一人旅
じゃらんAward2024泊まって良かった大賞京都府第3位受賞させて頂きました!
こんにちは。毎日暑さが続いています。 今日は嬉しいお知らせです! じゃらんアワード2024 泊ってよかった宿大賞 京都府エリア 総合部門 第3位 受賞させて頂きました! 井筒屋ではコロナの自粛以降、様々な取り組みをしてきました。 田舎ならではの広さを活かしてすべての客室を広くする、あるいは古民家や面白い歴史のある建物を使うなど、個性のある客室づくりを目指してきました。 また、それまでは「地魚づくし」に完全に特化していた料理に、地元でとれた山菜や野菜をふんだんに取り入れて、旬の野菜や山の幸も楽しんで頂けるようになりました。 さらに、烏骨鶏の飼育や保護猫を迎えたことで、間近で動物と触れ合える宿にもなりました。(築90年古民家・別館貸切プランにおいては、猫のサファリパークと言っても過言ではありません(笑)) そして昨年2024年は、これまでの取り組みに「子供たちのパフォーマンス」が加わり、料理のおいしさはもちろんのこと、「泊まって楽しい宿」へ大きな一歩を踏み出せたと思っています。  井筒屋は皆様ご存じの通り、温泉もなく、大きな観光地からもやや距離があり、絶景が見られるわけでもない、田舎の小さな宿です。ですが、こだわりの強すぎる板長が腕を振るって用意する旬魚と旬菜のお料理と、女将をはじめ、話好きのスタッフ及び猫スタッフによるおもてなしと、子供たちのパフォーマンスが楽しめる、唯一無二の宿です。 日本舞踊を舞う三男は、小学五年生ながら、毎日自分で着物を着て練習してくれています。 パイナップル絞りをする次男は、オリンピック選手の先輩と顧問の先生に毎日鍛えられています。 たかだか子供のパフォーマンス、と思う方もいらっしゃるかもしれません。それでも、今回のアワード受賞は、毎日積み重ねてきた彼らの努力のたまものだと思っています。 井筒屋を応援してくださるお客様に、支えて下さった地元の皆様に、スタッフに、家族に、心から感謝申し上げます。 ちりめん街道料理旅館井筒屋 板長鈴木孝昌 女将鈴木和女

MORE

明治の離れ・小濱にご宿泊されたお客様の感想その25
再度のご宿泊、ありがとうございます。前に来てくださったときのことをちゃんと覚えてくださっていて、前回は夏に、今回は冬に、季節を変えてお越し頂き、本当にありがとうございました!!!一度こられたお客様に再度お越し頂けることは、とても光栄でありがたいことだと心から思っています。  板長の魚料理は、夏は鱧、冬はぶり、という固定概念にとらわれることなく、その時水揚げされた魚の中で、状態が良いものを選び、なおかつ個体に応じた熟成をさせてお召し上がりいただく、という、「人間が認識している魚の旬ではなく、魚の本当の旬に合わせたお料理。」をお出ししています。これは、夏の魚が12月ごろまで水揚げがあったり、逆に夏に脂がのった冬の魚が上がることもあれば、産卵期がずれて近い種の魚同士で交雑してハーフが生まれたりと、海の中の水温や海流やの変化が目に見えるお料理をお出しすることにこだわっています。これは、多くの一般的な魚の旬が江戸時代に確立されたものであり、そこから数百年を得た現在、海の中も陸の上も、生き物を取り巻く環境は大きく変わりました。「魚の本当の旬」に合わせること、これは市場価値の高い「その時期に売れる魚」を出すのではなく、たとえ大衆受けはしなくても、海の中の多様な変化が見える「その時期に本当においしい魚料理を作りたい。」井筒屋の料理は、板長のそんな地魚への愛情がこもった料理です。夏も冬もおいしくお召し上がりいただけて、とても嬉しいです。 さらに、団体のお客様もいらっしゃってにぎやかな日でしたのに、そんな中でも変わらず温かく見守ってくださるお気持ちに、頭が下がる思いです。 また、ゆっくりおしゃべりも楽しみながらお食事をしたいときには、ぜひ井筒屋へお越しくださいね。次にお会いできる日を、心よりお待ちしております。 ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女

MORE

おきゃくわんの写真36
こんにちは!今日も良いお天気です。 先日地元のお祭りの様子が地元のケーブルテレビで放送され、三男の日本舞踊の披露も放送していただきました!ありがとうございます!!!写真はお客様に取って頂いた、夕食の時の日本舞踊の披露の様子です。気が付けば一年たった三男の日本舞踊。お客様の前で堂々と舞えるようになり「踊ってる時と普段の様子が別人」と言われています(笑)普段はのんびり屋さんのインドアですが、舞いだすと表情や雰囲気が一変します。将来の夢は「役者か井筒屋を継ぐこと」と言ってくれています。大変うれしいですが、あなたが継ぐと和風ホストグラブになりそうです(笑)最近は自分で着物が着られるようになり、毎日嬉々として練習しています。井筒屋でお食事を楽しまれる際には、ぜひ彼の日本舞踊もご覧くださいね。

MORE

月間口コミランキングにランクイン&感謝クーポン発行のお知らせ
こんにちは!今日は嬉しいお知らせがあります! じゃらんネットの2025年5月月間口コミランキング 近畿・北陸地域二か月連続ランクインさせて頂きました! 夕食の良かった宿第2位 泊まって良かった宿(総合)第9位 井筒屋では、毎年様々なことに挑戦しています。 それはお客様の満足度向上のためでもありますが、「私たちが楽しいから、やってみたいから」という理由がほとんどです(笑)でも、私たちが楽しんでいるからこそ、その楽しさをお客様にお伝え出来たら、お客様にも楽しんで頂ける。そう思っています。  たくさんの宿の中から選んでいただき、「井筒屋は楽しいからまた行きたい!」そう思っていただける宿になれたらと思っています。  最後になりましたが、じゃらんネットのお客様に感謝の気持ちを込めて、じゃらんネット限定のランクイン記念感謝クーポンを発行しています。五月中旬から7月のの井筒屋は、繁忙期に比べて女将やスタッフとの会話の時間が長くなる、ある意味お得な期間です(笑)また、2021年から移植を始めた山菜畑の山菜が、もっともふんだんに収穫できる時期でもあります。楽しく美味しい井筒屋の宿泊を、この機会に堪能して下さいね。お会いできる日を楽しみにしています。 ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女

MORE

おきゃくにゃんの写真その1
こんにちは!快晴の日が続いています。しばらく更新があいてしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? GW明けの5月9日から11日まで、女将と三男の二人で関東に旅行に行きました!!!三男の日本舞踊のお師匠さんのお見舞いと、栃木県の那須動物王国が主な旅行目的でした。動物王国に行く前日の夜中、三男が熱を出すなどハプニングもありましたが、朝には熱も下がり、那須動物王国で6時間以上遊び倒すという驚異の回復力を見せました(笑)なお、帰宅後私が発熱したのは言うまでもありません。。。(今日はもう回復しております。) 前からずっと行きたかった海底撈火鍋 新宿店にも行けましたので、私もとても楽しい旅行でした。快く行かせてくれた(鶏30羽とわんこの散歩と猫五匹の世話を引き受けてくれた)板長に感謝を込めて。

MORE

明治の離れ・小濱にご宿泊されたお客様の感想その24
ご宿泊頂いた「明治の離れ・小濱」は、井筒屋のお向かいにある濱見家の離れにお泊り頂く宿泊プランです。ちりめん街道は昭和二年の丹後大震災で大きく被災しました。そのため、明治時代からの建物はとても数が少なく貴重です。小濱は数少ない明治時代の建物の一つで、丹後大震災や第二次世界大戦をくぐりぬけた歴史があります。そしてなにより、離れの建物そのものはもちろんのこと、五右衛門風呂や日本庭園など、明治時代の趣がそのまま楽しめるのが大きな特徴です。板長や女将も小濱の趣に惚れ込み、10年以上前から宿にしてほしいと濱見さんにお願いしてきました。時代劇の中でしか見られない風情ある建物を、実際に泊まって体験していただくことができる貴重な建物です。  最後になりましたが、板長の魚料理を喜んで頂けて、とても嬉しいです。毎年手が込んでいくので、仕込みにかける日数も必要なため、営業日数も客室数もこれ以上増やせません(笑)ですが、1日の組数が少なくお客様との距離も近いので、お客様に笑顔になって頂けると、手間と時間をかけた苦労が報われる、そんな思いで一品一品心を込めて料理を作っています。喜んで頂けてとても嬉しいです。  また、季節のお料理と、小濱のおばあちゃんやスタッフの笑顔に癒されたいときは、ぜひ井筒屋へお越しくださいね(笑)またお会いできる日を、楽しみにしています。 ちりめん街道料理旅館井筒屋  女将鈴木和女 追伸 四月から観賞用に、新たな特大鶏が増えました!ぜひ会いに来てくださいね。みんなでお待ちしています。

MORE

おきゃくわんの写真33
こんにちは。春らしい天気になりました。 先日来られたおきゃくわんの写真です。ゴールデンレトリバーのゴクウちゃんとゴハンちゃん!!!実は飼い主様は、大阪熊取町で人気のレストランKoKoHouseのオーナーご夫妻です。サーフィンがご趣味で、丹後に海にもしょっちゅう来られるそうです。  ゴクウちゃんとゴハンちゃんはお店の看板犬!大型犬が好きな方はぜひ会いに行ってくださいね。またのお越しをお待ちしています。

MORE

おきゃくわんの写真32
こんにちは。雪は降りませんが、寒い日が続いています。 今日は井筒屋にお越し頂いたおきゃくわんの写真です! 井筒屋のスタッフはみな動物好きで、特に板長は無類のわんこ好きです(笑)ミックスのわんこが来られた時にはぼそっと両親の種を予想してつぶやいていたり、車を運転してる時に見かけたわんこの種類をつぶやいたり、新婚旅行の行き先も琵琶湖のわんわん王国だったりと、むしろオタクの領域に入るほどのわんこ好きです(笑)  そんな板長なので、わんこ連れのお客様をいつも楽しみにしています。ぜひわんこ好きの板長にも会いに来てくださいね。 年末年始の寒い中お越し頂き、ありがとうございました!12月から一月上旬は雪はほとんど降りませんが、やはり寒さは答えますね。4月から11月は気候も良いので、また季節を変えてぜひお越しくださいね、心よりおまちしています。

MORE

2025年2月25日まで!赤野邸で伝説の「〇〇の花」が咲いています!
こんにちは。雪はないですが、寒い日になりました。 昨日猫ブログを更新しましたので、猫好きな方はぜひご覧くださいね。今回はかごがお気に入りのハチジイです!プラスチックのかごだから硬くないのかな?などと気になるところですが、ハチジイの柔らかいおなかと密生した毛皮があれば、どんなところでも快適ですね(笑) 古民家と猫のブログ

MORE