〒629-2403 京都府与謝郡与謝野町 加悦1050番地

チェックイン 16:00~ | チェックアウト ~10:00 Tel 0772-42-2012
Fax 050-3737-3310

新米

井筒屋ご宿泊されたお客様の感想その315
ご宿泊ありがとうございました!ご家族との大切な家族旅行に、井筒屋のような小さな旅館を選んで下さり、ありがとうございます!  今回アンケートに描いていただいた「パイナップル生絞り」と「日本舞踊」は、どちらも2024年の七月から披露を始めました。「パイナップル生絞り」は現在中学生の次男が担当しています。お客様の目の前で、手袋を着用して、自らの筋力だけでパイナップルを絞るという荒業を披露しています(笑)彼は腰椎にヒビが入る重傷を負い、リハビリのため始めた水泳と筋力トレーニングでマッチョになりました(笑)以前は引っ込み思案で「人前に出るなんて絶対無理!!!」な性格でしたが、パイナップル絞りを始めてから、お客様の前に堂々と出られるようになりました。ただ、パイナップルの皮がごついため、一日に2個が限度なので、宿泊予約特典や有料コースでご注文いただいたお客様にのみ披露しています。  また、長女と三男が担当している日本舞踊も喜んでいただけて、とても嬉しいです。長女は小学校の頃に日本舞踊を習っていて、一度足の故障で引退しましたが、2024年の3月から2025年の三月まで、期間限定で再度習い始めました。今年の三月から同時に習い始めた三男は日本舞踊は初めての挑戦です。ですが自分から「今年の誕生日プレゼントは新しい日本舞踊の着物がいい!」とリクエストしたり、楽しく習ってくれているのがとても嬉しいです。三男の日本舞踊は、会席料理をご予約いただいたお客様や、医食同源会席の一泊二食付き宿泊プランをご利用のお客様皆さんに披露しています。  もともと井筒屋の近隣では、子供に日本舞踊を教えて、春のお祭りの時に神様へ奉納する、という伝統行事がありました。ですがコロナの自粛期間と人口の減少で、子供たちが日本舞踊を奉納する伝統はなくなってしまいました。でもその伝統があったおかげで井筒屋の子供たちは幼いころから着物や日本の伝統行事に高い関心を持っています。地域の歴史に感謝を込めて、行事そのものはなくなっても、歴史を伝えていくことができれば、と考えています。井筒屋へお越し頂いた時には、ぜひ子供たちの日本舞踊も楽しんで下さいね。またお会いできる日を楽しみにしています。 ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女

MORE

PN.ダック様から頂いた、じゃらんへの口コミ投稿です。
 ダック様、ご宿泊ありがとうございました!昨年に続き、赤野邸の猫達を愛でにお越し頂き、ありがとうございます!お泊り頂いた赤野邸は、井筒屋の家族の「なんとしても猫を飼いたい!!!」という欲望から生まれた一棟貸しです(笑)井筒屋本館は猫は飼えないので、「じゃあ一棟貸しの宿を作って猫を飼おう。猫は二階で暮らして、お客様は一階に泊まって、猫好きな人だけ二階の猫部屋に遊びに行ける宿にしよう。」正に自分たちの心の赴くまま作った宿になります(笑)赤野邸は築90年の古民家を、自粛期間中に板長や女将、井筒屋の子供達でDIYで改装しました。もちろん、一番最初に完成したのは猫の部屋です(爆笑)猫を迎えるまで、客室を修繕する作業は一向にすすまなかったのが、猫を迎えた翌日から驚異的な進み具合を見せました。結果的に、猫が来てから二か月で床が傷んでいた三部屋の床をすべて張替え、お客様を迎える準備も完了するという、驚異的な作業効率でした。やはり素晴らしきかなネコパワー。赤野邸はそんな思い入れのある建物と猫達ですので、ダック様のように猫好きなお客様にも喜んで頂けると、とても嬉しいです。  また、ここみんがお客様の前に出ていくのはとても珍しいです!やはり頂いたおちゅーる元が効いたのでしょうか?珍しいご進物を、初めて拝見しました!ありがとうございました!!!  また今回はダック様のご紹介で、ご親族にもお泊り頂き、ありがとうございます!!!まさかのハチが姪っ子さんの猫デビューでしたか!ハチはとてもさわりやすい猫なので、初めて猫に触る方にはもってこいだと思います!  最後になりましたが、板長の魚料理も喜んで頂けて、とても嬉しいです。マンボウは私達も年に一回食べられるかどうか・・・という珍しい魚です!また沖ギスも初めてお召し上がり頂いた、とのこと。日本の海は南北に長いため、海域によって水揚げされる魚の種類が変化します。前回と今回はご法要でしたので二回とも秋のご来訪でしたが、ぜひ季節を変えて、またお越しくださいね。次回お会いできるときには、ダック様に負けずに私も筋肉を身に着けることができるよう、筋トレに励みたいと思います(笑) 追伸 三男の日本舞踊も楽しんで頂き、ありがとうございました!今も横で練習しているので、伝えておきますね。

MORE

おきゃくわんの写真27
こんばんは!今日は久しぶりに雨が降りました。 皆様いかがお過ごしでしょうか?今日は先週末井筒屋にお越し頂いたおきゃくわんの写真をご紹介します!今回は元気なちわわさん二頭でした!井筒屋の離れ1フロア貸切プランは、一棟貸切でお部屋食ができるため、よく鳴くわんこでも大歓迎です!ほかのお客様と接することはほぼないので、人目を気にすることなくゆったり過ごせるのが特徴です。また、散歩も自由にできますので、わんこ連れや早朝にウォーキングされるお客様にも人気のお部屋です。またぜひお越しくださいね。心よりお待ちしています。

MORE

明治の離れ・小濱にご宿泊されたお客様の感想その17
明治の離れ・小濱にご宿泊されたお客様の感想その17 総合5 風呂5 客室5  清潔感5  接客・サービス5  夕食5  朝食5   ネットで「一人でゆっくり泊まれる。」ところを探していて見つけました。明治時代の部屋と中庭もとても魅力がありました。こまやかな所まで清掃が行き届いていて、心地よかったです。 大きな宿泊施設にはない、身近なおもてなしを感じました。家に泊めてもらっている、とつくづく思いました。チーズケーキ、ごちそうさまでした。

MORE

井筒屋ご宿泊されたお客様の感想その313
総合4 風呂4 客室4  清潔感3  接客・サービス5  夕食5  朝食4  じゃらんでたまたま見つけました。ごはんがおいしいとのことなので、選びました。 お風呂のいすが木製なので、どうしても黒ずんでいるのが気になりました。もう少し清潔感がある方が良いと思います。 料理もおいしく、部屋も広く、ゆっくりできました。色々とお話も面白かったです。tファーム、ガラム、行ってみます。お世話になりました。

MORE

お客様の写真その6
こんばんは!今日も遅めの更新です。 朝晩涼しくなりました。季節の変わり目、風邪をひかないようにしてくださいね。 先日のわんこ同伴でお泊り頂いたお客様から、家族写真を頂きましたのでご紹介します! ペット同伴のお客様は本館の方にはお泊りできませんが、玄関部分での写真撮影や、わんこがお留守番可能でしたらロビーの見学等ご利用いただけます。特に井筒屋の玄関は、昭和八年に宮大工の手によって建てられたため、神社や仏閣に雰囲気が似ていて、自分で言うのもなんですが写真映えします(笑)記念撮影はぜひ井筒屋玄関をご利用くださいね。シャッターも押しますので気兼ねなくお声掛けください。

MORE

おきゃくわんの写真26
こんばんは!今日は遅めの更新になります。 暑さも寒さも彼岸まで、ここ数日で朝晩は一気に涼しくなりました。皆様お変わりありませんか?今日は、井筒屋にお越し頂いたおきゃくわんの写真です!!!今月は暑さが落ち着いたためか、わんこ連れのお客様が多かったように思います。特に大きいわんこさん多めでしたね。離れ1フロア貸切プランはわんこと一緒にお泊りできるお部屋です。お部屋食もできるので、大型犬や良く吠えるわんこも大歓迎!ぜひお越しくださいね。

MORE

井筒屋ご宿泊されたお客様の感想その312
総合5 風呂4 客室5  清潔感5  接客・サービス5  夕食5  朝食5  天橋立、眞名井神社周辺でペットOKの宿を探索して知りました。 ペットと宿泊でき、お部屋でお食事ができるのが魅力を感じました。 離れのお部屋でお部屋も広く、ペットとゆっくり過ごすことができました。 他のワンちゃんが吠えると吠えてしまうので、あまりそうゆう事なく過ごせました。 お食事が新鮮で、身体によい自然食、お米もとても美味しく頂けました。 また、女将さんや旅館の方の対応がていねいで気持ち良く宿泊できました。 近くに来たときはまた宿泊させて頂きたいです。

MORE

井筒屋ご宿泊されたお客様の感想その311
井筒屋ご宿泊されたお客様の感想その311 総合5 風呂5 客室5  清潔感5  接客・サービス5  夕食5  朝食5   ネット(じゃらん) 食事(地魚中心)がおいしい 小さい子供連れでも、他のお客様に迷惑をかけない。 自宅から近く、一泊二日の旅に最適のロケーション。 このままでいいです。 宿の皆様のお心遣いがうれしい。

MORE