〒629-2403 京都府与謝郡与謝野町 加悦1050番地

チェックイン 16:00~ | チェックアウト ~10:00 Tel 0772-42-2012
Fax 050-3737-3310

amanohasidate

  • TOP
  • amanohasidate
PNホッソン様から頂いたじゃらんへの口コミ投稿です。
ホッソン様、口コミ投稿ありがとうございました!遠路はるばる井筒屋のような小さな宿にお越し下さり、ありがとうございました!お泊り頂いた小濱は、明治21年に建てられた、ちりめん商家・小濱の離れになります。当時は丹後ちりめん全盛期で、明治33年のフランスのパリ万博で小濱で織られた絹織物をはじめ、多くの織元の作品が入賞したそうです。万博で名声を高めた丹後ちりめんはその後輸出が急拡大して丹後は未曽有の好景気になりました。小濱は建物は小規模で、決して派手ではありませんが、小濱からしか見られない日本庭園、建具や襖絵など、当時の奥ゆかしい日本の美学が感じられる建物です。学生の方に、小濱の趣を感じ取って頂けてとても嬉しいです。  また、板長の魚料理を喜んで頂き、ありがとうございます!板長の料理はその日水揚げされた魚の中から良いものだけを選んで個体差に応じた熟成をさせてお出しする、ただひたすらそれに特化した料理です。今言われている「魚の旬」は、多くが江戸時代に確立されたもので、そこから100年以上たつ現在、海の中も陸の上も、魚を取り巻く環境は大きく変化してきました。魚の種類や個体差を観察していると、海の中の環境の変化が分かります。その時期その時期の海の中が透けて見えるような、そんなお料理をお出し出来たらと思っています。大衆受けはしない料理ですが、美味しくお召し上がりくださってとても嬉しいです。  また、料理とともに丹後の地酒を楽しんで頂き、ありがとうございます!丹後は酒蔵激戦区なので、蔵ごとの味わいを楽しんで頂けると旅行がもっと楽しくなります!ぜひお気に入りの一本を見つけて下さいね。  最後になりましたが、三男の日本舞踊も楽しんで頂き、ありがとうございます!元歌舞伎役者の先生に習っているのですが、彼自身も日本舞踊や着物、歴史が好きで毎日練習しています。地元には子供達に日本舞踊を教えて、春のお祭りの時に神様に奉納舞を披露する伝統行事があります。せっかくこの地域に生まれたのだから、ここでしかできない体験をさせたいと思っています。家族全員で作り上げるおもてなしを楽しんでもらえてとても嬉しいです。 丹後の海の幸と地酒、そして井筒屋のおもてなしを楽しみたくなったら、ぜひお越しくださいね。またお会いできる日を楽しみにしています。ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女 

MORE

井筒屋ご宿泊されたお客様の感想その314
 ご宿泊ありがとうございました!今回は、ゴールデンレトリバーのめいちゃんご家族の感想です。井筒屋のような小さな宿を見つけて下さり、ありがとうございます!井筒屋はスタッフも女将も板長も子供たちも、全員動物が大好きです!中でも大型犬は、私たち自身が飼えないので(散歩の時間が確保できないため)、さわっても大丈夫な大きなわんこさんは、みんなでなでなでさせて頂いています(笑)今回もめいちゃんに家族みんなでもふらせて頂きました!ありがとうございます!!!また、末っ子の日本舞踊も楽しんで頂き、ありがとうございます。今年の春から習い始めて約半年、まだまだ未熟ですが、自分から楽しんで舞を舞ってくれているのは、なによりも嬉しいです。  最後になりましたが、板長の魚料理と女将のトークも楽しんで頂き、ありがとうございます!私自身、お見合いの席で板長の魚料理のおいしさに心を奪われ、結婚を即決しています(笑)ある意味私の人生を変えた料理なので、喜んでいただけてとても嬉しいです。また、美味しい魚料理と女将のトーク、そして末っ子の日本舞踊を楽しみたくなったら、ぜひ井筒屋へお越しくださいね。またお会いできる日を楽しみにしています。 ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女

MORE

明治の離れ・小濱にご宿泊されたお客様の感想その18
総合5 風呂5 客室5  清潔感5  接客・サービス5 じゃらんネットでの予約です。町中にあるので、街の雰囲気を味わえるのではないかということです。 私は気になりませんが、若い女性とかだとトイレの隙間など気になるのではないかなあと。 但し、建具の扉の風合いもあるので、難しいところですね。 お庭がきれいで感動いたしました。 お母さんの応対も、とても人柄が感じられてよかったです。お手製のチーズケーキ、スムージーもとても美味しかったです。

MORE

明治の離れ・小濱にご宿泊されたお客様の感想その17
明治の離れ・小濱にご宿泊されたお客様の感想その17 総合5 風呂5 客室5  清潔感5  接客・サービス5  夕食5  朝食5   ネットで「一人でゆっくり泊まれる。」ところを探していて見つけました。明治時代の部屋と中庭もとても魅力がありました。こまやかな所まで清掃が行き届いていて、心地よかったです。 大きな宿泊施設にはない、身近なおもてなしを感じました。家に泊めてもらっている、とつくづく思いました。チーズケーキ、ごちそうさまでした。

MORE

井筒屋ご宿泊されたお客様の感想その313
総合4 風呂4 客室4  清潔感3  接客・サービス5  夕食5  朝食4  じゃらんでたまたま見つけました。ごはんがおいしいとのことなので、選びました。 お風呂のいすが木製なので、どうしても黒ずんでいるのが気になりました。もう少し清潔感がある方が良いと思います。 料理もおいしく、部屋も広く、ゆっくりできました。色々とお話も面白かったです。tファーム、ガラム、行ってみます。お世話になりました。

MORE

お客様の写真その6
こんばんは!今日も遅めの更新です。 朝晩涼しくなりました。季節の変わり目、風邪をひかないようにしてくださいね。 先日のわんこ同伴でお泊り頂いたお客様から、家族写真を頂きましたのでご紹介します! ペット同伴のお客様は本館の方にはお泊りできませんが、玄関部分での写真撮影や、わんこがお留守番可能でしたらロビーの見学等ご利用いただけます。特に井筒屋の玄関は、昭和八年に宮大工の手によって建てられたため、神社や仏閣に雰囲気が似ていて、自分で言うのもなんですが写真映えします(笑)記念撮影はぜひ井筒屋玄関をご利用くださいね。シャッターも押しますので気兼ねなくお声掛けください。

MORE

おきゃくわんの写真26
こんばんは!今日は遅めの更新になります。 暑さも寒さも彼岸まで、ここ数日で朝晩は一気に涼しくなりました。皆様お変わりありませんか?今日は、井筒屋にお越し頂いたおきゃくわんの写真です!!!今月は暑さが落ち着いたためか、わんこ連れのお客様が多かったように思います。特に大きいわんこさん多めでしたね。離れ1フロア貸切プランはわんこと一緒にお泊りできるお部屋です。お部屋食もできるので、大型犬や良く吠えるわんこも大歓迎!ぜひお越しくださいね。

MORE

井筒屋ご宿泊されたお客様の感想その312
総合5 風呂4 客室5  清潔感5  接客・サービス5  夕食5  朝食5  天橋立、眞名井神社周辺でペットOKの宿を探索して知りました。 ペットと宿泊でき、お部屋でお食事ができるのが魅力を感じました。 離れのお部屋でお部屋も広く、ペットとゆっくり過ごすことができました。 他のワンちゃんが吠えると吠えてしまうので、あまりそうゆう事なく過ごせました。 お食事が新鮮で、身体によい自然食、お米もとても美味しく頂けました。 また、女将さんや旅館の方の対応がていねいで気持ち良く宿泊できました。 近くに来たときはまた宿泊させて頂きたいです。

MORE

明治の離れ・小濱にご宿泊されたお客様の感想その16
総合5 風呂5 客室5  清潔感5  接客・サービス5  夕食5  朝食5 ◎知り合いから伊根がおすすめと聞き、さがしていた所、井筒屋さんと出会いました。 ◎医食同源会席を食べてみたいと思ったから。 ◎明治の建物に泊まれるから。 急に寒くなったので、身体が寒さに慣れていないのもあったので、トイレに行く時が寒かったです。 美味しい料理、楽しい発見のあるお話、濱見家の親切なサービスです。

MORE

井筒屋ご宿泊されたお客様の感想その310
 総合5 風呂4 客室5  清潔感5  接客・サービス5  夕食5  朝食5   いつもお世話になっています。 1、宙が家と同じ様に安心、落ち着いて過ごしているところ。  そして私たちもゆっくり過ごさせて頂けるところです。 2、板長桟のお料理。胃袋つかまれています(笑)宙も完食してしまいました! 特にありません。いつも大満足で過ごさせてもらっています。 宙も高齢となり、旅行自体が負担になりつつありますが、家と変わりなく過ごしている様子を見ていると、来て良かったと感じています。今回もお世話になり、ありがとうございました。

MORE