〒629-2403 京都府与謝郡与謝野町 加悦1050番地

チェックイン 16:00~ | チェックアウト ~10:00 Tel 0772-42-2012
Fax 050-3737-3310

ネコ

おきゃくわんの写真41
こんばんは。今日は暖かい一日でした! 先日眼科に行ったら、なんと視力があがっていました!!!高校生でコンタクトレンズにして以来、下降気味の現状維持が続いていたのですっごい嬉しかったです(笑) 中年に差し掛かっての突然の視力上昇の原因として、一番可能性が高いのはやはり養鶏場の番犬・初代及び二代目天ちゃん(通称ジョン)との散歩でしょうか?初代も15-16キロの体重の割に力が強く屈強でしたが、二代目はさらに体重が30キロと大柄になり、さらに力が強くなりました。リードを腰に巻き付けて綱引きのポーズになっても、突然の加速に耐えるのが精一杯です(笑)  二代目を迎えてすぐのころは彼の急加速に耐えられず、しかしリードから手を離すこともできず。。。二代目が逃げた野良猫を追って軽々飛び越えた空き家の石垣。私は激突して足の親指が骨折寸前になりました(笑) 視力の低下にお悩みの方、ぜひ屈強な犬の散歩をお勧めします。 赤野邸の猫部屋を改造して、ソファーを置いてみました。 ↓見慣れないものが来たのでとりあえずソファーカバーの下に収まる猫様 今日のわんこは雑種のハル君です。凛々しい顔立ちのわんこです。山に行くと、やはり動物の臭いに反応して吠えるらしいですが、井筒屋ではとてもおとなしく、よい子でした!今回は初めてお越し頂きましたが、二連泊で魚料理とマッチョ京地どりを両方お召し上がりいただきました!ありがとうございます!またぜひゆっくりした休日を過ごしに来てくださいね。心よりお待ちしています。

MORE

PNそらPON様から頂いた、じゃらんへの口コミ投稿です。
こんにちは!今日は立冬、暦の上では冬になりました。 毎年美しい紅葉が見られる、与謝野町明石の慈徳院さんの紅葉祭りが2025年11月15日土曜日から始まります!23日までは17:00-20:00の時間帯は夜間ライトアップもされています。ぜひお越しくださいね。 そらPON様、ご宿泊ありがとうございました!井筒屋のような小さな宿を見つけて下さり、ありがとうございます!さらに井筒屋の料理だけでなく、井筒屋の魅力を余すことなく堪能してくださり、ありがとうございます!  板長の魚料理は、地元漁港で水揚げされた魚を板長が自らの目で選び、個体差に応じた熟成、仕込みをしてお出しする、ひたすらそれに特化したお料理を作っています。実際私もお見合いの席で板長の魚料理をフルコース食べさせてもらい、美味しかったので結婚を即決しました(笑)今でも「この人は魚の声が聞こえるのか?」と思うほど美味しい料理を作ってくれます。そらPON様のように、「食べきれないかも~」と言いながらしっかり完食していただけるのは、料理人からすると何より光栄なことです!ありがとうございます!  また、丹後の地酒や神社、郷土史まで楽しんで下さり、ありがとうございます!古い歴史と文化そしてそれらと密接に関連した昔の建物や社寺仏閣が残る町で、予備知識を入れてから散策すると、全く違う景色が見えてきます。ぜひ古代から続く丹後の歴史も味わって頂けたらと思います。  ちりめん街道料理旅館井筒屋は、温泉や大きな観光地、豪華な設備を求められるお客様には「なにもないところ」で終わる宿です。ですが、そらPON様のように、その土地でとれた食材を使い、手間と時間をかけた仕込みをした会席料理や、地酒、郷土史、さらには板長や女将のこだわりや趣味・嗜好まで楽しんで頂けると、とても魅力あふれる場所になります。喜んで頂けてとても嬉しいです! またぜひゆっくり見て回ってくださいね。次にお会いできる日を楽しみにしています。 ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女 追伸 三男の日本舞踊や飼い猫、漫画まで楽しんで頂けてありがとうございます!三男は昨日から新作「扇の的(平家物語)」にチャレンジしています!三男は銀の匙に憧れて北海道の農業高校が第一志望です。彼が北海道に行く前にまた見に来てくださいね(笑)今猫部屋を大改造中なので、ソファーなども入れてもっと猫とくつろぎやすい部屋にしたいと思います。漫画ももっと増やしたいなと思っています。年々私自身も駒かい絵や字がつらくなるので、次は文庫版でなく、見やすい大きめの版にします(笑)

MORE

おきゃくわんの写真40
 私たちは頭で考えるより先に身体が動く方なので、これまで天然魚にこだわっていた私たちがなぜ肉用種のマッチョ京地どりを飼うのか?正直あまり深く考えていませんでした。  ですが半年間自分たちでマッチョ京地どりを育ててみて思ったことは、「自分たちの店でお出しする限定の食材なら、自分たちの理想の育て方ができる。」ということです。  私達が育てるマッチョ京地どりは、養鶏場の中に自然を生きる野鳥の生活を取り入れた暮らしをしています。  広い鶏舎の中で、鶏たちが自然の風を感じることのできるように、あえて窓はガラスではなく網張りにしています。また、鶏の後ろを追いかけて走らせたり、板長が棚などを使って作った鶏用アスレチックで上下運動させたり、魚のあらやおからなど、たんぱく質豊富なえさを与えたり、番犬を鳥小屋の窓からのぞかせて、驚かせてはばたかせてみたりと、様々な工夫をしながら、鶏として家畜になる前の鳥本来の自然な暮らしを再現しています。もちろん、いたちなどの野生動物の獣害を防ぐため、限られた範囲の生活にはなります。ですが、安全を担保された広々とした鶏舎の中で走り回り、日向ぼっこしながら過ごす鶏。たまに金網越しに番犬にほえられて羽ばたいていますが(笑)、危険を感じた時の羽ばたきですら、本来の鳥の暮らしには欠かせない運動です。  板長の地元の食材や天然魚へのこだわりは、「井筒屋の料理をお召し上がり頂いたお客様が、来た時よりも元気になってお帰り頂くこと。」これはただ見た目が豪勢な会席料理、ということではなく、健康的な食材を使いたいという欲求につながります。医食同源というと薬膳料理などを考えがちですが、いくら体に良い薬膳でも、その食材そのものが不健康な育ち方をしていたらどうでしょうか?価格の追求のため効率重視で過密飼育され、メタボで歩くことすらできず、ストレスでほかの鶏を攻撃する鶏の肉で作ったチキンスープは、本当の意味で身体を癒すことができるのでしょうか?もちろん、食べたら栄養価は一緒、という意見があるのは100も承知です(笑)  私たちの採卵用烏骨鶏やマッチョ京地どりの飼育は、単なる食材の自社生産ではありません。「自分たちの考える理想の食材の追求」です。遠路はるばるお越し頂くお客様に、身体の中から元気になって頂きたい。そんな思いで雛から育てたマッチョ京地どり。手間も時間も恐ろしいほどかかりますが、遠路はるばるお越し頂くお客様へ、ここでしか食べられないものをお出しする。それが数多ある宿の中から井筒屋を選んで下さったお客様へ、私たちからの恩返しだと思っています。これからも、ちりめん街道料理旅館井筒屋でしかできないおもてなしの追求をしていきたいと思います。皆様のお越しを、心よりお待ちしています。 ちりめん街道料理旅館井筒屋 女将鈴木和女 追伸 世話に手間がかかりすぎて、肉として出荷するとブランド黒毛和牛並みの値段になって買い手がつかないので出荷できません(爆笑)井筒屋でお召し上がりくださいね。

MORE

おきゃくわんの写真39
こんにちは!一雨ごとに秋が深まります。いかがお過ごしでしょうか?今回はマッチョ京地どりカレーをお召し上がり頂いたお客様の感想をご紹介します。 板長様 先日の夕飯も全て美味しく頂きました。特に自家製のものは格別でした。カレーぼお野菜もお肉もブロゴロと入っていて、よく煮込まれているのが分かる口どけの良さでした。 どけの良さ。濃すぎず薄すぎずバランスが良くとても難しかったです。有難うございました。 息子さんの舞を見れて、楽しく過ごさせて貰いました。又の機会があればと思います。 井筒屋のマッチョ京地どりカレーをお召し上がりくださり、ありがとうございました!今回はもも肉とむね肉、手羽をハムに加工した後のマッチョ京地どり(鶏ガラ)を下焼きして、三日がかりで煮込み、さらにポン尻、軟骨、せせりの希少部位を入れたカレーでした。ジャワカレーをベースに、板長が毎回香辛料を調合するため、スパイシーな香りが特徴です。喜んで頂けてとても嬉しいです!またぜひお越しくださいね。心よりお待ちしています。 今日は井筒屋にもう何年もお越し頂いている常連わんこをご紹介します。 鼻筋の通った美人わん、かりんちゃん。毎年秋にお越し頂いています。ありがとうございます!人が好きすぎて、つい鳴いてしまうかりんちゃんですが、別館・離れ1フロア貸切プランはお部屋食なので、よく鳴くわんこさんもほかのお客様を気にせず安心!「かりんちゃんと落ち着いて過ごせるのでまた来ました。」とおっしゃって頂きました。ありがとうございます!またぜひお越しくださいね、お待ちしています。

MORE

おきゃくにゃんの写真その1
こんにちは!快晴の日が続いています。しばらく更新があいてしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? GW明けの5月9日から11日まで、女将と三男の二人で関東に旅行に行きました!!!三男の日本舞踊のお師匠さんのお見舞いと、栃木県の那須動物王国が主な旅行目的でした。動物王国に行く前日の夜中、三男が熱を出すなどハプニングもありましたが、朝には熱も下がり、那須動物王国で6時間以上遊び倒すという驚異の回復力を見せました(笑)なお、帰宅後私が発熱したのは言うまでもありません。。。(今日はもう回復しております。) 前からずっと行きたかった海底撈火鍋 新宿店にも行けましたので、私もとても楽しい旅行でした。快く行かせてくれた(鶏30羽とわんこの散歩と猫五匹の世話を引き受けてくれた)板長に感謝を込めて。

MORE

PN.とも様から頂いた、じゃらんへの口コミ投稿です。
男性/40代夫婦旅行 ともさん 2023年2月宿泊 プラン古民家貸切・赤野邸!猫好き歓迎!自慢の丹後コシヒカリに、旬の魚と山の幸との一期一会!医食同源会席 和洋室 朝・夕 朝/個室利用 夕/個室利用 価格帯22,001~23,000円(大人1名あたり/税込) 投稿日:2023/3/16 総合5 部屋4 風呂4 料理(朝食)5 料理(夕食)5 接客・サービス5 清潔感5 ゆったりとした時間と猫に癒やされる宿 お宿は思っていたより全然、綺麗でゆったりした時間が流れていてとてものんびり出来ました。他の方の口コミにもありましたが、食事はどれも美味しくてとても満足。何より猫と過ごせる時間はとても贅沢でした。また、猫と女将さんに会いに行きたいと思える、とても良かったお宿です。

MORE

PN.K&C様から頂いた、じゃらんへの口コミ投稿です。
総合5 部屋5 風呂4 料理(朝食)5 料理(夕食)5 接客・サービス5 清潔感4 思い出に残る家族旅行に! 以前夫婦で利用し、食事に感動してのリピーターです。 今回は娘の結婚祝いで、息子と父母、愛犬も一緒に泊まれるように赤野邸に宿泊しました。 愛犬と一緒にゆっくり食事を楽しむことができたのが一番でした。料理は味も量も期待以上で、夕食朝食とも全員ほぼ完食。普段の倍くらいの量をいただきました!とにかく美味しく、お酒を飲まない分ごはんが進みます。おひつが空になるほど食べるなんて、自分たちでも驚きました。夕飯では、ホウボウや鯛の塩焼き、朝食では西京焼きがわたしのNo.1です。また行ったとしても同じものには出合えないかも、と思うと、一期一会を痛感しました。 宿は古いことは了解済みですが、ペット連れでもお互い決まりを守り、気持ちよく利用できるようになっています。父母は懐かしい雰囲気に感動。「あんな宿はないよ。ありがとう!」と言ってくれました。子ども達もおもしろがり、思い出に残る宿だったようです。 猫ちゃん4匹との触れ合いも楽しく、夜中も静かで驚きました。 今回は赤野邸への送り迎えなど、板長さんとの触れ合いもあり嬉しかったです。息子さん、ワンちゃんにも感謝です。 家族全員の一生の思い出になること確実です。娘のお祝いということで、細やかな心遣いなど、書き尽くせませんが、本当にありがとうございました。

MORE

星空の宿・猫好き歓迎!赤野邸~古民家一階貸切プランでご宿泊頂いたお客様の感想その24
総合5 風呂5 客室5  清潔感5  接客・サービス5  夕食5  朝食5   インターネットで検索した時に偶然知りました。 私共は猫が大好きで、宿泊する部屋に猫がいる?というのと また夫が大の魚好きであったため、猫と料理、それが今回の宿選びの決め手となりました。 魚料理が多種類で美味しかった。 猫たちもかわいかったです。

MORE

PNオウル様から頂いた、じゃらんへの口コミ投稿です。
男性/40代家族旅行 オウルさん 時期 2022年8月宿泊 プラン お盆限定プラン! 個室&部屋食、全室個別風呂で安心!自慢の丹後米と本当の魚の旬を味わう!医食同源会席 和室 朝・夕 朝/部屋出し 夕/部屋出し 価格帯 19,001~20,000円(大人1名あたり/税込) 投稿日:2022/8/18 総合5 部屋 5 風呂 4 料理(朝食) 5 料理(夕食) 5 接客・サービス 5 清潔感 5 美味しい魚料理とアットホームなおもてなし 今回で4回目の投宿になります。 いつもアットホームなおもてなしで快適に過ごしています。そして、板長の美味しい地魚料理を堪能しました。板長の探究心にはただただ敬服します。大満足です! いつも泊まっている部屋は歴史を感じて大好きなのですが、今度は離れの赤松邸にも泊まってみたいです。 再訪楽しみにしています。

MORE

かたらいの宿・赤野邸にご宿泊されたお客様の感想その14
総合5 風呂3 客室5  清潔感5  接客・サービス5  夕食5  朝食5 お料理、絶品!!期待以上でした。普段はアルコールをもっとたくさん飲むのですが、今回はそれも忘れてひたすら食べていました。大満足です。 このままでいいです。十二分です。料理も最高ですが、接客はそれ以上です!!   

MORE