〒629-2403 京都府与謝郡与謝野町 加悦1050番地

チェックイン 16:00~ | チェックアウト ~10:00 Tel 0772-42-2012
Fax 050-3737-3310

明治の離れ・小濱にご宿泊されたお客様の感想その27

明治の離れ・小濱にご宿泊されたお客様の感想その27

こんにちは!暑い日が続きます。

先日、井筒屋の自家養鶏マッチョ京地どりを精肉にしました。すき焼きや山賊焼などいろいろな調理法で食べてみたのですが、一番驚いたのは骨髄のおいしさです。胸肉やもも肉をして骨から外した時よりも、骨髄のついた状態で焼いた骨付きもも肉の山賊焼や手羽のおいしさ。。。また、畜産センター様の指導により、採卵用に育てている烏骨鶏よりもたんぱく質多めの自家飼料(採卵用の自家飼料は卵の殻を作るため、カルシウムが沢山とれる配合になっています。)で育てた結果、鶏ガラを香辛料でパリパリに焼いたおつまみに関しては骨ごとたべられる!(むしろ骨髄最高!!!)な仕上がりになりました。 初期の人類は骨を割って骨髄を食べていたと聞きますが、それも納得!特に軟骨と骨を愛する女将と次男が食べた後は、骨すら残りません(笑)

 そして肉自体も、脂の乗りはもちろんですが、飼料の独特の臭みもなく、また地鶏らしい弾力のある噛み応えになりました。井筒屋の板長の魚料理は、お刺身はもちろんですが焼き魚や煮魚、天婦羅など火を通した魚料理がとてもおいしい!とご好評いただいています。その腕前を地どりに応用した場合どうなるだろうか?常々考えていました。ちりめん街道の立地上、夏休み前半は井筒屋は閑散期になります(笑)閑散期の余った時間をフルに生かした京地どりメニューを考案中です。メニューはでき次第、予約サイトに出していきますので、興味がある方は「井筒屋板長の京地どりチャレンジ」をぜひお楽しみに!

写真 2025-08-01 13 26 35 (1) 写真 2025-08-01 13 26 35 (2)

追伸 板長が三日がかりでスープを作るので、時間がかかりすぎて常設メニューにはできませんが、京地どりの骨髄のおいしさをフルに生かした「京地どりラーメン」が最高においしかったです。スープまで全部飲み干せますし、濃厚なのに胃もたれしない、身体に染みわたる美味しさでした。そして「手羽のピリ辛焼き」「鶏ガラのパリパリ焼き」この三つが私のお気に入りです。私が食べると、骨も残りません(爆笑)当面は裏メニューなので、興味がある方は女将にお尋ね下さい。

このたびは、数ある宿の中から、井筒屋を選んで頂き、ありがとうございます。 お客様に、小さなお願いがあります。井筒屋にご宿泊された感想を、教えて頂けませんか?

総合5 風呂4 客室5  清潔感5  接客・サービス5  夕食5  朝食5  

○井筒屋を知ったきっかけや、予約の時に、ほかの宿と比べて、どういう所があなたにとって魅力的でしたか?最も大きな魅力を一つ、教えてください。(一つと言わず、たくさん書いて頂ける方も大歓迎です。)

魚やお米が美味しいと評判だったので!

離れを借りられる点も好みでした。

○「ここがこうだったら、もっといい!」というような改善点も、教えて頂けるとありがたいです。 (できるだけ具体的に書いて頂けると嬉しいです。)

洗面台のミラーが私には低すぎました。(が、別段大きな問題ではないです)

○それでは最後の質問です。井筒屋に来て、良かった!と思うことを、一つ教えてください。

宿の方々にいろいろなお話をしていただき、自分の知見が広がりました。

日本舞踊についても学んでみたくなりました。

ご宿泊ありがとうございました!丹後にはたくさんの海鮮料理がメインの宿がある中で、井筒屋のような小さな宿を選んで下さり、ありがとうございます!